はじめに


元々 Quadra 800 でサーバを立てていたが、どうしても 68K マシンでは性能面での不満が出てきた。php を使ったホームページやデータベースを構築したいという欲求もちょぼちょぼ湧いてきたので、この際活用していなかった PowerMacintosh 8500/132 を NetBSD for macppc マシンに仕立て上げる事にした。

PowerMacintosh なので別に OS として NetBSD にこだわる必要は無かったので、一度 Linux for PPC のパッケージをダウンロードして組み込んでみたが、ド派手なGUIに始まる余りにもの機能てんこもり状態に嫌気をさし、結局アンインストールとなってしまった。Linux は確かにクライアントとして使うのなら良いかもしれないが( 604/132MHz ではちょっときついが)、サーバにするにはちょっとごちゃごちゃし過ぎと言う感じがする。ということで、 OS は NetBSD に落ち着いてしまった。


NetBSD macppc をインストールするのにトラブったのは次の3点。
・インストーラがATA66拡張カード経由の IDE HDを認識しない
・ftp からインストールができない
・Open Firmware から NetBSD を起動できない

このうち内蔵HDの問題については、結局 ATA66拡張カード経由の IDE HD をあきらめ、中古で見つけた9GBの Ultra Wide SCSI ディスク(変換コネクタで内蔵 50pin に接続)を使う事にした。そのためトラブルを解決したと言うよりも、回避策を打ったと言う方が正しいかもしれない。
ftp インストールと Open Firmware の問題は、解決策を見つけてクリア。


目次 | ホーム  | 次へ