暫く使ってきて、動作は安定しているし、機能的には必要十分でほぼほぼ満足。
使い勝手や機能面で不満に思うのは、ほとんどが各アプリのCarPlay対応レベルに寄るものだ。
基本的にカーナビ(COCCHi)とラジオ(radiko)としてしか使ってないけど、当初このCOCCHiがiPhone本体かCarPlay側のどちらか一方でしか操作できず、予めiPhoneでルート設定して案内を開始させると、CarPlay側ではiPhone側で使ってるから操作できない、iPhone側ではCarPlay側で操作しろというデッドロック状態になってた。
いつの間にか、これがGoogle map等と同じく、iPhone側でもCarPlay側でもシームレスに操作できるようになっていて、問題解消。
ただ、CarPlay側でルート検索した場合、iPhone側でルート検索した場合より候補が少ないのが不満。
問題はradikoで、iPhone側で起動しておかないとCarPlay側で操作できない。
ちゃんと起動しておいても、長く電波が途切れた状態になったり、エリアを跨がったときにエラーになって操作が必要、ちょくちょくアプリの再起動が必要になるので、非常に面倒。有料会員になって、エリアフリーにすれば、少なくともエリア跨がりの問題は無くなるのかなぁ。
いっその事CarPlayを使うのを止めて、iPhoneはテザリング用にして、ATOTO A5L をAndroid端末として使う手はある。
そうすれば純粋にAndroidスマホ上でアプリを動かすことになるので、CarPlayの操作性に影響されないし、非対応アプリも使えるようになるんだけど、大きな問題が、このA5LのOSがAndroid 9という古いものだって事と、ハードのスペックがちょっとショボいって事なんだよね。
radikoは動作するけど、COCCHiはサポート終了で動作せず。他のアプリもサポート終了の物が多いし、そもそも本体のメモリが少ないので、動作が大分もっさりすると言うのもあるし。
安価な機種でもあり、割り切って使うと言うのが基本かな。
|