ハンドルストッパー作成 2011/8/21

 
1.はじめに

現在うちの SRX にはマグラ様が付いている。

マグラ様によって改善される SRX の「微妙に悪いハンドルポジション」問題は重大であり、それに比べれば「手がしびれる」とか、「高回転の振動で手がハンドルから飛ばされそうになる」と言った問題は、取るに足りない些細なものなのである(爆)。

しかし、ベストポジションにハンドルをセットしようとすると、どうしてもハンドルを目一杯に切った時にタンクと干渉してしまい、後ちょっと絞りたいという所で我慢を強いられて来た。

それじゃぁ市販のハンドルストッパーを付けようかと思いきや、どの製品(といっても、今様 SRX に使えるのはたかが知れているのだが)も「ハンドルストッパーが効きません」と注意書きがあるではないか。

え〜っ、そいつは困る (>_<) 。

なおかつ、言っちゃ悪いが簡単な金属プレートで数千円はちょっと高い。

どうしようかなぁと思いながらネットを漁っていると、ハンドルストッパーには金属プレート型とは違う、アルミブロック型があるのを発見。

SRX のストッパー部分の形状を確認すると、このアルミブロック型が使えそう。またストッパーの遊びが 5mm 程度あり、絞り込みたいハンドルの位置を考えたら、3、4mm のブロックをかませてやれば十分だと判明。

どうせ見えない所だし、これなら自分で作っちゃえと、いつも通り後先考えずにいざトライ。

 
2.さて作ろう

早速だけど、溝を掘る為に穴開け中。

手持ちのアルミ部材の都合で、作成するストッパーは幅 8mm、奥行き 10mm、高さ 12mm のブロック。

ここに車体にくわえさせる為の、高さ 5mm、奥行き 5mm〜6mm の溝を掘る。

車体側の扇形の部品は 5mm 厚なんだけど、溶接の出っ張りがあるので現物合わせがひつよう。またハンドルロックをかけた時の遊びが、右側 5mm 、左側 4mm 程度なのだが、これも現物合わせする。

開けた穴に切り込みを入れて、溝にしている最中。

ここからヤスリで整形して行く(大変)。

卓上フライスがあればきれいに加工出来るんだろうけど、そんなもの無いので手で一生懸命ごしごしとヤスリ掛け。

固定用のボルトを取り付ける為の穴をあけて、タップでねじ切り。

使用するボルトは M4 サイズ。

フライスどころかボール盤すらないので、真っすぐな穴開けとか、真っすぐにタップを立てるのが至難の業(というか、不可能だわ (^^; )

左右出来上がり。

耐水ペーパーでちょっと磨いてやって、ボルトを付けて出来上がり。小さい部品だわ。

手前(右側)に 5mm 厚のものを、奥(左側)に 4mm 厚のものをはめて、ボルトにネジロックを付けて固定。
ボルトだけではちょっと心もとなかったので、後で軽くワイヤリングしておいた。

左右をボルトで繋いで締め付ける様な構造ならもっと良いんだろうけど、機能的にはこれで困らないので良いや。

外れて困るようなら、ちょっと考えよう。

 
3.インプレッション(笑)

もうばっちり、言う事無し(笑)。

ハンドルも思った所まで絞り込むことができ、目一杯ハンドルを切った状態でもホーンは鳴らないし、チョークレバーが引かれてしまう事も無い(爆)。

もちろんハンドルがタンクにあたる事も無く、手が挟まって痛いという事も無い(笑)。

ただし、当然の事ながらハンドルの切れ角は減少して、最小回転半径は少し大きくなった。

でも、ハンドルがタンクに当る事や手が挟まる事を気にせず、ハンドルストッパーに当るまでハンドルを切る事が出来るので、ある意味逆に取り回しがし易くなったとも言う。

まあ、総じて「作って良かった」と思うパーツでしたね (^_-) 。